山本 忍 氏のタイトル

第16回
山本 忍 氏

やまもと しのぶ

1958年千葉県生まれ。1986年東京医大卒業。1995年「医療と福祉を結ぶ」をテーマに、横浜市に建設された福祉マンションの一角に神之木クリニックを開業。いのちをひとつの全体性としてとらえるホリスティック医学の実践に取り組んでいる。日本ホリスティック医学協会理事。日本アントロポゾフィー医学のための医師会幹事。アントロポゾフィー認定医。また、福島県玉川村に拠点を置く「NPO法人マグノリアの灯」理事長として、2014年末にオープンした児童養護施設「森の風学園」の設立にも尽力。

神之木クリニック http://www.laclasse-n.jp/category/1432476.html

Interview

テンプル ──

今日は、ホリスティックな診療を行われることで有名な医師で、私の中ではダントツの不思議系ドクター、山本忍先生にお話を伺わせていただきます。

まずは、山本先生が医師になられたいきさつからお話を聞かせてくださいますか? 子どもの頃からの憧れの職業だったとか?

山本 ──

両親の強い勧めに従ってこの道に進むことになった、という感じでしたね。高3の時に複数の医学部を受験するんですが、これがことごとく失敗に終わりまして。結局その後4年間も浪人生活を送ることになってしまいました。親にはずいぶん長いこと人生の猶予期間を与えてもらいましたから、さすがにここまできたら医者になるしかないだろうと。

テンプル ──

ご両親も相当気が長いというか、よほど山本先生にお医者さんになってほしかったんですね。

山本 ──

もともと私というよりも父が医者になることに強い憧れを抱いていた人だったんですよ。父は農家の5人兄弟の4番目に生まれて、裕福とはいえない環境に育ちました。私立は無理でも国立の医大なら学費が何とかなるのではないかという希望を見出し、日夜勉強に励んで国立の医学部を受験することにしたのです。ただしそれは「もし国立に受からなかったら、遠い親戚筋が経営していた商店の後継ぎに行く」という親の条件つきの受験でした。

結局のところその受験は不合格に終わり、18歳の父は、泣く泣く商売の道に行くことになったんです。皮肉なことに、同時に受けていた私立の医学部には合格通知をもらっていたんですよ。

テンプル ──

お父様はどんなに無念だったことでしょうね。

山本 ──

本当にそう思います。父は「この先、家族がお金の苦労をしなくてすむように」と必死になって働きました。その甲斐あって生活に少しゆとりができるようになると、息子のうち一人は商売の後継ぎに、もう一人は医者にしようという夢を思い描くようになったんですね。

テンプル ──

つまり、お父様は山本先生に青年時代のご自分の夢を託されたんですね。

山本 ──

はい。ですが、当時の私はといえばそんな父の真摯な想いとは裏腹に、学業よりも毎日せっせと遊びに精を出すバラ色の青春を謳歌する浪人生だったんです(笑)。

でも、そんな私も20歳になった頃に「私は医者として生きていくしかないんだ!」とはっきりと自覚するようになります。人には色々な才能があると思いますが、私の場合、人と関わるという能力を医者の道に活かす、というのが役割なのではないかと。

それからというもの私は今までのバラ色生活を返上し、一心不乱に勉強に励むようになりました。するとやはり努力は実を結ぶもので、ずっと低空飛行ぎみだった私の成績がどんどん上がり始めたんです。その結果、それまで受験に20連敗くらいしていたのにも関わらず、最後の年の受験では受けた大学全てに合格することができました。

テンプル ──

もとは強い動機もなく、ご両親の勧めに従って医学の道に進むべく歩き始め、浪人生活という長いモラトリアムの期間にご自身と徹底的に向き合われた結果、本来目指すべき「道」に気付かれたということでしょうか。

山本 ──

ええ、そうですね。それに当時、池見 酉次郎(いけみ ゆうじろう)先生や桂 戴作(かつら たいさく)先生という、私が憧れるドクターがいたことも、心身医学を目指す大きなモチベーションになりました。彼らは“病気を身体面のみならず心理・社会・環境面も含めて全人的にみていく”という「日本心身医学会」の礎を築きあげた心身医学のパイオニア的存在だったんです。

テンプル ──

公式HPによると、「日本心身医学会」の前身が生まれたのは1959年で、本会が設立されたのが1975年となっています。今でこそヒーリングという概念はだいぶ一般に浸透してきましたけれど、そんな時代に眉唾ものとして扱うのではなく、治療の一つの可能性として真摯に受け入れるような頭の柔らかいお医者さんがいらしたとは驚きです。

山本 ──

ええ。西洋医学がどんどん発展していく一方で、古代のシャーマンのような治療もまだ根強く行われていたような時代だったと思います。まあもともと医学というのは、祭祀や儀式から発生したものでもありますし、むしろ昔のほうがヒーリングは当たり前に実践されていたのではないでしょうか。

テンプル ──

なるほど、そうかもしれませんね。学生の頃からそんな一風変わったお考えをお持ちの山本先生でしたが(笑)、卒業後は思い切り西洋医学の世界に身を置かれていたんでしょう?

山本 ──

20歳の頃の体験から心と体は別物ではなく『心身一如』を追求しようと考え続けてきた私には常に抵抗がありましたね。医学・医療は、物質的な次元での発展を目指すのはもちろん大事だけれど、同時に心の部分を含めてトータルに考えることは絶対に必要だろうと。

そうした思いが具体化するきっかけとなったのは、大学の同級生降矢 英成(ふるや えいせい)先生という相方との出会いでした。心と体だけでなく、医科と歯科、東洋と西洋を繋ぎ、世界の伝統的医療の優れたところも学び統合していくトータルな医学、“ホリスティック医学”を目指そうと、彼と意気投合して一緒に「ホリスティック医学研究会」を医学部の卒業直前に立ち上げて活動を始めました。

テンプル ──

大学病院に9年間勤められた後はどうなさったんですか?

山本 ──

はい、このクリニック(神之木クリニック)を天から授かりまして。

テンプル ──

天から授かったとはどういうことですか?